
こんにちは!サラリーマンブロガーのササ(@2017Kedama)です!
ブログを開設して早1週間経ちました!
やっと記事書くのに慣れてきた!ってのと同時にわからないことも増えていきますよね?
でもネットで色々調べても情報がありすぎてよくわからない。
誰か詳しい人が近くにいたらなあ・・・
そんな悩みを一気に解決できる「hinode」というコワーキングスペースが千葉いすみ市にはあるのです!
そして、そのコワーキングスペースに知り合い1人もいない状態で行ってきました!
◇目次◇
hinodeってどこにあるの?
hinodeは千葉県のいすみ市というところにあります。

千葉県にこんなところがあるとは・・・これは行ってみたい!
hinodeに行くきっかけを探す
hinodeに行ってみたい。
でも、きっかけがないと行きづらい。
そんな時にTwitterを見てたらこんな情報が!
ヒトデくん @hitodeblog の退職後、初イベントなのではないか?!楽しみだね〜♪
➡︎ [9/2]今日はヒノデでヒトデ祭りだぞ!#ヒノデにヒトデ https://t.co/33YBChBCnN pic.twitter.com/2e6BnhjKPe
— カルロス千葉県いすみ市 (@crls1031) 2017年8月25日
最近仕事辞めたで有名なヒトデさんが来るぞーーーー!
いくぞーーーーーーーーーーー! https://t.co/QW50jwJaIB
— ☆←ヒトデ@会社辞めた! (@hitodeblog) 2017年8月25日
ブロガーって
「嫌なことは続けなくていい!仕事辞めました!」
「全国旅しながら暮らしてます!」
って人が多いような気が勝手にしてて、社会人をしながらブログを発信していたヒトデさんには憧れていました。
しかし問題は1つ。
そう!私は人見知り!
誰も知り合いがいないけど大丈夫なのか?
ブログ開設して1週間そこそこのサラリーマンが「好きなことで生きてく!」みたいな集団に混じれるのか?
行ってぼっちになったらどうしよう・・・
とか悩んだけど「ここで行かなきゃ多分もう行けない!」というのと
「ぼっちになったらなったでネタになるか!」っていうブロガーあるあるのノリで参加を決断。
初めまして!これを機会にヒノデデビューしたいのですが、まだ申し込み間に合いますか??
— ササ@サラリーマンブロガー8/22 (@2017Kedama) 2017年8月27日
ドクンドクン
hionodeイベント当日。私には作戦があった。
パソコンとかをリュックに詰め込んで車を走らせる。
正直かなり緊張しているが私には1つ作戦があった。
そう、今回はBBQイベント。
何を隠そう私は火起こしが得意なのです。
暇さえあれば1人でBBQするくらいアウトドア派。
スピードが求められても大丈夫なように火起こしグッズも一応準備。

名付けて「火起こしでみんなと馴染む作戦!」
※当日、雨天にて室内たこ焼きパーティになりました
そしてhinodeのあるいすみ市に到着
近くの大原海水浴場に駐車します。
海が目の前だ!

徒歩1分!コワーキングスペース「hinode」に到着!
綺麗な建物です!

いざhinodeに突入!

ここがフリースペースです。
僕が到着したのは午前。ヒトデさんが来るのは午後なので少し時間がある。
なんか・・・
なんかワイワイしてるー!
いきなり輪には入れないと判断した僕は黙々と作業することを決意。(本当は入りたい)
速攻で作業スペースに突入。
ワイワイ楽しそうなフリースペースと打って変わってみんな真剣モード。

そしてめっちゃ綺麗!一席一席に電源タップもある!

イスも座り心地が良い!これは作業がはかどります!
そしてついにヒトデさん到着
記事を書くこと数時間。待ちわびた瞬間が訪れます。

ついにいらっしゃった!
でも・・・
どれだ!?
まずヒトデさん顔出ししてないし・・・
そもそも始めてコワーキングスペースを利用する僕は初めて見る顔ばかりだからいつもいない人とかで判断できないし・・・
でもとりあえずヒトデさん以外でも誰かに話しかけるなら今しかない!
一か八かで端っこに立っていた人に声をかける。
ヒ、ヒトデさんですか!?

当たったーーー!一発で当たったーーー!
周りではこんなやり取りもあったそうです。
ヒトデさん@hitodeblog は顔出ししていないので、イベント中「えっ…もしかして…あなたがヒトデさん……?」「違います」「あっ」っていうくだりが各所で起きています。現場からは以上です。#ヒノデにヒトデ #hinode
— のんちゃん@まるも店長 (@robotenglish) 2017年9月2日
たこ焼きパーティ開始!
パーティがスタート!
どうしよっかな~とオロオロしているとまた端っこにヒトデさんが!(主役なのに!)
ここぞとばかりに仕事とかブログとか色々話を聞きました。
- 100記事ぐらい書けば何かしら人を集める記事が出てくる
- その記事からどんどん派生させてく
- やっぱり楽しみながら続けることが大事!
ブログを始めて間もない僕にも色々教えてくれました。
続けることが大事って良く言われるけど、やっぱりそれを実行して結果を出した人に言われると納得感が違います。
何を話しても「うん、うん。」って話を聞いてくれる気さくな好青年!でした。
なんやかんや色んな人と交流
終始人見知りを発動していた僕ですが、それでも色んな人と話すことができました!
- 大学休学して人生を変えようとしてる元ナンパ師
- 警察学校やめて旅人してる人
- 普段から裸足で歩く人
- 大学卒業したらフリーランスになる決意をしている人
- 30代で仕事を辞めてフリーランスに挑戦している人
普通に会社員やってたら恐らく一生会うことのなかったような人達と1日でこんなに出会うとは・・・
そもそも会場に「サラリーマンやってます!」って人が2人しかいませんでした。
hinodeでサラリーマンが感じたこと
本当に色々な生き方をしてる人がいたけれど、一番驚いたのが愚痴を話す人が本当に1人もいないこと。
サラリーマンの「給料安くてもいいから楽したいわ~」とか「働きたくね~」みたいな会話はいっさい聞きません!
「あれをやりたい!」
「こんなのやってみたい!」
そんな前向きな会話ばかりが飛び交っていて、自分もそのエネルギーを貰うことができました。
他にも「週末はここで講座やってるから来たら良いよ!」とか「まるもっていうコワーキングスペースもあるから行ってみたら?」とか色んな人が色んなことを教えてくれました!
実際に千葉県金谷の「まるも」に行ってきました。↓
単独デビューも怖くない
誰も知り合いのいないコワーキングスペースに単独で乗り込みました。
初めは1人ぼっちになるのではないかと不安でしたが何とか楽しく過ごすことが出来ました。
単独で乗り込むときは
- 今回の様なイベントに便乗して利用する
- サロンに入ってイベントで利用する→「第1回インサロ合宿レポート」
このような方法が一番輪に入りやすいかなと思います。
ヒトデさんもこのような記事を書いているので参考にどうぞ↓
ネット上で活動していても画面の前にいるのは1人の人間です。
ブログは読んで楽しんで、実際に会っても楽しめる。
二度美味しいツールだと実感しました。
勇気を出してオフラインのイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
以上、ササ(@2017Kedama)でした!